お得な受験情報

2025-04-13 16:02:00

私立大学志望!マーク模試の判定関係ある??

私立大学志望だけどマーク模試の判定関係あるの?

マーク模試でいい判定取れないと合格できないのかな、、

これから悩む受験生が増えてくると思います、、

E20EFF26-2C91-434B-ACDC-A0876AA9AE8B.png

 

こんにちは!米子駅徒歩1分の鳥大・島大専門塾です!

本日はタイトルにもある通りですが…

「私立大学志望!!マーク模試の判定関係ある??」

解説していきます!!

今回は私立大学の受験を考えている人のための記事です!

国公立大学志望でも私立大学との併願を考えている人はぜひ見てください!!

では早速はじめていきましょう!!

 

1 私立大学の一般受験方式

私立大学の一般受験には①個別試験②共通テスト利用③共通テスト併用の3パターンの方式が存在します!

①個別試験は共通テストを使わずに大学独自で作成された試験で合否を決定します。

一番メジャーな私立大学の入試方式です!

②共通テスト利用は共通テストの結果で合否が決定します。

個別試験とは違い、試験会場に行かずに合格がもらえるため便利な入試方式ではあります。

ただ共通テストの前に出願するため、共通テストがうまくいかなかった場合は受験してないのに受験料が無駄になるといったなんとも言えない気持ちになります、、(笑)

共通テスト後に出願できる方式も存在しますが、必要な得点率が大幅に上がるため合格難易度は高くなります。

③共通テスト併用型は共通テストの一部科目と個別試験の両方を使用する方式です。

一例としては【英語】は共通テストの結果を反映させて【国語】【社会】は大学の独自試験を受験するといった形です。

関東の大学では共通テスト必須の大学学部が増えています。

 

2 マーク模試の判定関係ある?

進路指導で学校の先生は基本的にマーク模試の判定で話を進める傾向にあります、、

当然、共通テストの結果で合否が決まる共通テスト利用や併用型は

マーク模試の判定が大きく関係します。

しかし、多くの受験生が受験するであろう個別試験はそこまで関係ありません!!

大事なのは大学ごとの過去問で合格点がとれるかどうかです!!

マーク模試でA判定をとれていても、大学の独自問題でまったく合格点に届かない例はたくさんあります、、

逆にマーク模試でE判定でも合格する例もあります!

共通テスト用のマーク模試と大学の独自問題では

難易度

問題傾向

求められる能力

がまったく違います!!

そのため、マーク模試で高得点を取るための勉強ではなく、

大学ごとの問題で合格点をとるための勉強をすべきです!!!

 

ただそうはいっても基礎学力の定着度を測ることのできる

共通テストマーク模試も軽視してはいけません、、!

判定には執着しなくても大丈夫です、、!

前回の模試からの得点率、偏差値の向上を目指し、

基礎学力が上がっているかどうかの確認材料にしましょう!!

 

3 まとめ

Q 私立大学志望にマーク模試の判定は関係あるのか?

           

A 共通テスト利用型でなければマーク模試の判定は関係ない!!

 

共通テスト利用型や共通テスト必須の入試方式でない限り、私立大学志望はマーク模試の判定は関係ない!!

大学ごとの過去問(独自問題)で合格点を取ることが重要!!

 

今回の記事で過去問で合格点を取ることが重要と何度も記載しました。

ここで注意してほしいことは基礎の勉強固めをせずに過去問だけをしてはいけません!

過去問だけをやるのはまったく意味がありません!

共通テストのマーク模試も大学の独自問題も最初にやるべき勉強は一緒です。

違いは共通テストの形式を極めるか、大学ごとの独自問題を極めるかどうかです!!!

まだ基礎が固まっていない人は基礎固めから始めましょう!!

 

個別指導 鳥大・島大専門塾では私立大学志望の生徒の対応も行っております。

私立大学志望で受験科目、受験方式、勉強方法に迷っている方がいればぜひ受験相談にいらしてください!!!

 

鳥大・島大専門塾では随時受験相談をお待ちしております!!

 

 

受験相談は

①ホームページお問い合わせフォームより

②校舎電話: 0859-21-9203

③公式LINEよりメッセージ

 

いずれの方法でも大丈夫です!

気軽にご連絡ください!!