お得な受験情報

2025-04-01 18:36:00

島根大学総合理工学部志望!!数学3は勉強すべき?

共通テストに数Ⅲでないのに勉強する意味あるのか、、

2次試験に数Ⅲ使わないけど選択肢広げるために勉強した方がいいのかな、、、

理系の人なら一度は悩んだことあると思います!!

 

E20EFF26-2C91-434B-ACDC-A0876AA9AE8B.png

 

こんにちは!米子駅徒歩1分の鳥大・島大専門塾です!

本日はタイトルにもある通りですが…

「島根大学総合理工学部志望!!数学Ⅲを勉強すべき?」

について考察を述べていきます!!!

あくまで島根大学総合理工学部志望の受験生向けの話です、、!!

では早速はじめていきましょう!!

 

1 島根大学総合理工学部入試科目

 

共通テスト

【国語】200

【数学】200

【理科】200

【外国語】200

【情報】50

【社会】50

 

2次試験

【数学】400

【理科】400 物理,化学,生物,地学から1

【外国語】400

数学,理科,外国語から1つ選択

 

共通テストは情報,社会が半分の点数になりますが、

それ以外は通常通りの配点の6教科8科目です。

2次試験は数学、理科、外国語から1つ選択になっており、

数学を選択しなければ数Ⅲを回避できます。

 

2 島根大学総合理工学部志望は数Ⅲを勉強すべきか

 

結論、島根大学総合理工学部を第一志望にしている受験生は

数学Ⅲを勉強しなくてもいいです!!

(学校の授業はちゃんと受けておいてください!)

当然、やっていた方がよいのですが、、、

①2次試験よりも共通テストの配点が圧倒的に高い

②島根大学以外にも数学Ⅲを使用しなくても入学できる工学部がある

上記2点の理由でやらなくても何とかなります!!

 

2-1  2次試験よりも共通テストの配点が圧倒的に高い

数学Ⅲの勉強に時間を取られて、数学ⅠA,ⅡB、その他の科目の完成度が不十分になり

肝心の共通テストで力が発揮できなくては本末転倒です、、

共通テスト:2次試験=900:400の配点のため

共通テストでアドバンテージがある受験生が合格します。

数学Ⅲを勉強したらその分共通テストの勉強時間が少なくなります、、

その時間を数学ⅠA,ⅡB共通テストの勉強が2次試験に直結する理科や英語の勉強をした方が

合格可能性は高くなると思います!!

 

2-2  島根大学以外にも数学Ⅲを使用しなくても入学できる工学部がある

 

秋田大学福島大学山口大学香川大学愛媛大学など島根大学と同等のレベル、

もしくはやさしいレベルの大学でも数学Ⅲを使用しない工学部が存在します。

そのため、「やっぱり山陰の外に出たい、、」「得点的に島根が厳しい、、」

となっても別の選択肢は出てきます!

また東京海洋大学など島根大学よりもレベルの高い大学でも同様に入学できます!

他にも理学部や情報系、生物系など数学Ⅲを使用しなくてもよい大学はたくさんあります!

つまり数学Ⅲを勉強しなければ島根大学以外の選択肢がなくなるというわけではありません!!

現状、あまり理系科目が仕上がっていない人は数学Ⅲを中断するのも選択肢の一つだと思います!!

 

3 まとめ

①2次試験よりも共通テストの配点が圧倒的に高い

②島根大学以外にも数学Ⅲを使用しなくても入学できる工学部がある

上記の理由から島根大学総合理工学部を志望している生徒は

数学Ⅲを勉強しなくてもなんとかなる!

その分、共通テストの勉強を頑張りましょう!!

 

今回の記事はかなり偏りのある内容です、、(笑)

そのため、全部鵜呑みにするのではなく、

一度身近にいる信頼できる人に相談してみてください!!

 

鳥大・島大専門塾では随時受験相談をお待ちしております!!

気軽にご連絡ください!!