お得な受験情報

2025-03-24 14:08:00

鳥取大学と島根大学どっちが難しい!?<看護編>

「鳥取大学と島根大学のどちらかに行きたい、、!!」

「どっちが入りやすいんだろう、、」

その悩み解決します!!

B3E1482A-F088-4262-81FF-0E5006DFEEC0.png

 

こんにちは!米子駅徒歩1分の鳥大・島大専門塾です!

本日はタイトルにもある通りですが…

「鳥取大学と島根大学どっちが難しい!?」

について共通テストの科目、得点率、二次試験の科目の

3つの観点から解説していきます!!

今回は看護学科バージョンです!!

得点率は令和6年度のデータで説明します!(最新の結果ではございません、、)

では早速はじめていきましょう!!

 

 

1 看護学科

 

 

  共通テスト
合格者最低得点率
共通テスト
合格者平均得点率
偏差値
鳥取大学 医学部 看護科 54% 62% 47.5
島根大学 医学部 看護科 57% 62%

 

*上記データは令和6年度の結果であり、最新の令和7年度ではありません。

 

 

看護学科の場合、共通テストの科目が情報の配点は違えど、

鳥取大学、島根大学共にまったく同じです。

数学がIA,ⅡBCから1つ選択、社会が1科目のみになっています。

また難関国立大学の看護学科とは違い、理科の基礎科目でも受験が可能です!

合格難易度は上記データから見るとほとんど同等、合格最低点は島根大学の方が高くなっています。

しかし、令和5年は合格者最低点、合格者平均点ともに鳥取大学の方が高くなっているため

年度によって上下すると思われます。

2次試験の科目が鳥取大学が英語なのに対して、島根大学が小論文です。

配点的に共通テストで合格が決まるといっても過言ではありませんが、

ボーダー付近の場合、

英語に自信があるのであれば鳥取大学、苦手意識があれば島根大学を受験した方がよさそうです!!!

 

 

2まとめ

 

鳥取大学、島根大学看護学科の難易度は同程度!難易度は年度によって上下します!

英語に自信があれば鳥取大学苦手意識あれば島根大学を受験した方が合格できる可能性が高くなります!

鳥取、島根両大学の看護学科はほとんど共通テストの結果で決まります!

看護科志望の人は英語を中心に共通テストの対策をがんばりましょう!!

もうすでに国公立大学をあきらめモードになっている人も大丈夫です!!

看護学科は通常よりも科目が少ないため、戦略的に勉強を進めることができたら

簡単に逆転できます!!

鳥大・島大専門塾では随時受験相談をお待ちしております!!

気軽にご連絡ください!!