お得な受験情報

2025-03-23 17:06:00

鳥取大学と島根大学どっちが難しい!?<文系編>

 「鳥取大学と島根大学のどちらかに行きたい、、!!」

「どっちが入りやすいんだろう、、」

その悩み解決します!!

B3E1482A-F088-4262-81FF-0E5006DFEEC0.png

 

こんにちは!米子駅徒歩1分の鳥大・島大専門塾です!

本日はタイトルにもある通りですが…

「鳥取大学と島根大学どっちが難しい!?」

について共通テストの科目、得点率、二次試験の科目の

3つの観点から解説していきます!!

今回は文系バージョンです!!

では早速はじめていきましょう!!!

 

 

・文系学部

鳥取大学の文系学部は地域学部のみなのに対して、

島根大学の文系学部は①法文学部人間科学部教育学部の3つあります。

今回の記事では令和6年度入試の結果をもとに説明します!(最新の結果ではございません、、)

 

1 鳥取大学 文系

   

  共通テスト
合格者最低得点率
共通テスト
合格者平均得点率
偏差値
地域学部 地域創造 55% 64%
地域学部 人間形成 47% 56% 45
地域学部 国際地域文化 56% 62% 47.5

 

地域学部人間形成のみ6教科8科目必要であり、

地域創造、国際地域文化は特殊な配点になっています。(数学不必要、文系科目配点2倍など)

2次試験も地域創造は小論文、人間形成、国際地域文化ともに1科目のため、

軽めの入試形態になっています!!

 

 2 島根大学 文系

  共通テスト
合格者最低得点率
共通テスト
合格者平均得点率
偏差値
法文学部 法経 56% 63% 50
法文学部 社会文化 53% 66% 50
法文学部 言語文化 58% 64% 47.5
人間科学部 59% 66% 52.5
教育学部 学校教育Ⅰ類 41% 59%

 

 

人間科学部のみ数学IA,ⅡBCから1つ選択になっていますが、

他の学部はすべて6教科8科目必須になっています。

二次試験も教育学部を除いて2科目になっています!

 

3 まとめ

文系学部は基本的に島根大学の方が難易度が高いです、、!

合格者平均得点率や合格者最低得点率は鳥取大学島根大学で大きな差はありませんが、

①鳥取大学は科目が少なめなのに対して、島根大学は全科目必要なこと

②全科目必須の人間形成(鳥取大)と島根大学を比較したら大きな差があること

③二次試験の科目と比率が島根大学の方が多いこと

この3点を考慮すると島根大学の方が難易度は高いといえます!!

 

現状、まったく勉強が進んでいない状態から

逆転合格しやすいのは鳥取大学です!

ただ鳥取大学、島根大学共に今から戦略的に勉強すれば

必ず合格できます!!

鳥大・島大専門塾では随時受験相談をお待ちしております!!