お得な受験情報

2025-03-13 00:34:00

数学がいらない!?実は穴場の鳥取大学入試!

国公立大学は6教科8科目あるから大変だ、、、数学が苦手すぎて国公立大学はもう無理だ、、、

絶対そんなことありません!!

 

E20EFF26-2C91-434B-ACDC-A0876AA9AE8B.png

 

こんにちは!米子駅徒歩1分の鳥大・島大専門塾です!

本日はタイトルにもある通りですが…

共通テストにおいて皆様の最大の敵

「数学」

がいらない鳥取大学「地域学部」について述べていきます!

では早速始めていきましょう!!!

_______________________ 

 

1鳥取大学地域学部とは

 2受験科目

2-1 地域創造学科

2-2 人間形成学科

2-3 国際地域文化

 3まとめ

 

_______________________

1 鳥取大学地域学部とは

鳥取大学地域学部には①地域創造②人間形成③国際地域文化の3つの学科があります。

この学部は地域社会の発展や地域資源の活用に関する教育・研究を行うことを目的としており、地域学、社会学、環境学、経済学など多様な分野にわたる学問を学ぶことができます。

就職先には鳥取県庁職員を含む、公務員が多いです!

 _______________________

2 受験科目

 

2-1  地域創造学科

 

共通テストが

国語(200)

外国語(200)

情報(20)

地歴(100)

公民(100)

 

数学(100) IA・ⅡBCから1つ選択

理科(100)

数学・理科から1科目になっています。

 

つまり、数学が必須科目ではありません!!

数学が苦手かつ鳥取大学が第一志望の場合は数学をやらずに理科基礎をがんばるのも選択肢のひとつです!

共通テストボーダー得点率は61%です!

 

 

44A1F5C2-36B3-4E69-980B-4E884FADBC83.png 

2-2  人間形成学科

 

共通テストが

国語(200)

数学(200)

理科(100)

外国語(100)

情報(20)

地歴(100)

公民(100)

 

になっており、全科目必須になっています。

人間形成学科は数学も勉強する必要がありそうですね、、、

ただ全科目必須のため、共通テストボーダーは53%になっており、他の学科よりも低めです。

そのため他の科目を頑張れば数学の勉強量はほどほどでも合格できる可能性はあります!

B3E1482A-F088-4262-81FF-0E5006DFEEC0.png

2-3  国際地域文化

 

共通テストが

国語(400)

理科(100)

外国語(200)

地歴(200)

公民(200)

数学(100)    IA・ⅡBCから1つ選択

情報(100)

 

数学・情報から1つ選択になっています。

つまり、国際地域文化学科も数学なしで受験ができます!

この学科の特徴としては

国語・社会の文系科目が通常の2倍の配点になっています。

国際地域文化を志望する人は文系科目を重視して勉強したほうがよさそうです!!

共通テストボーダー得点率は60%です!


_______________________

3まとめ

 

上記にあるように鳥取大学地域学部では選択科目によって①地域創造国際地域文化の2つの学科を数学なしで受験することができます。

鳥取大学の地域学部は文系科目を重視している傾向にあります。全科目必須の人間形成学科にしても共通テストボーダーが他の学科よりも低くなっているため、数学以外の科目でカバーすることも可能です。

つまり、鳥取大学地域学部を第一志望にしている場合、数学をやらないのも選択肢の1つです!

 

数学も正しい勉強と時間をかければ誰でも高得点がとれる可能性は秘めています。ただ数学は一番勉強時間が必要な科目です。数学の苦手克服に注力して他の科目の勉強時間が確保できなくなっては本末転倒です、、、

数学を勉強しなければ選択肢が狭まることは事実です。ただ他にも数学が必須ではない国公立大学はいくつもあります。

志望校、現状の勉強進捗状況に応じて注力する科目を考慮しましょう!

鳥大・島大専門塾では随時受験相談をお待ちしております!!

 

数学がいらない!?実は穴場の鳥取大学入試!